初めて成功したりんごコボ1号のその元気なエキスを加えて、りんごコボ2号を育てます♪
りんごコボ1号を使い切って少しだけ液が残っているその瓶を洗わずにそのまま使用します。 もともと酵母がついているのだから、より早く元気に育つに違いない! 12月24日、クリスマスイブ。 りんごコボちゃん2号を仕込みます。 今回はりんごの実は全く使わず、皮と芯だけ! 芯の部分に蜜が沢山入っているので今回も糖分は入れません。 元手もかからずものすごーく経済的なこういうの好き~。(笑) 冷蔵庫へIN! ![]() よくよく見ると既に瓶の中に泡が見えるので、一度蓋を開けてみると、まあ何とこんなに泡だって発酵しています! これが掛け継ぎの力なのね~。 りんごコボ1号の力が活きてます。 12月28日、会社から帰ってくるとここのところの習慣となっているコボちゃんチェックと空気の入れ替えです。 冬支度を解いて、蓋を開けてみると…。 ![]() いきなりシュワシュワとものすごい勢いでコボちゃんが飛び出してきました~~~。 このシュワシュワ、まるであの「新しいごはん」に載っているすごく元気でキレイな酵母たちみたいじゃないですか! わぁ~ホントにド素人の私でもこんなにシュワシュワにできるんだ~。 何だかものすごく感激♡ ![]() 瓶に戻すわけにいかないしな~。 なんだかもったいないわ。 でもいくら私ひとりしかいないとは言え、ここに口つけてジュルジュルと飲み干すわけにもいかないしねぇ。(味見は重要ですからちょっぴり指ですくって舐めましたけど・笑) 明日からはあける前に対策しなきゃ。 ![]() またまた大洪水になるといけないので、今度はキッチンのカウンターで開けることにしました。 すると、蓋をちょっと緩めたその途端、蓋と瓶の隙間からシュワシュワが滝のように流れてきます! ひぃ~~~っ! 凄すぎる~~~。(゜o゜) ![]() なんてキレイなコボちゃんなんだろう♡ 使うのがとっても楽しみです。 りんごコボ2号から出来たもの♪ カンパーニュ 2個(いつもの、cobo-netの「はじめての酵母パン」の作り方で。イマイチ水分量の適量がよくわからず…なんとかもう少し膨らまないものか…) ジャガイモとチキンの重ね焼き ミントコボ1号の仕込み時に少々瓶に入れて元気良く発酵する元となる! ■
[PR]
by r-cobo-chan
| 2008-02-21 00:29
| りんごコボ(酵母)ちゃん
|
カテゴリ
全体 うちのコボちゃん一覧 コボ(酵母)ちゃんの作り方 コボちゃん育て方のコツ りんごコボ(酵母)ちゃん 柿コボ(酵母)ちゃん 柚子コボ(酵母)ちゃん ミントコボ(酵母)ちゃん ざくろコボ(酵母)ちゃん 酒粕コボ(酵母)ちゃん 伊予柑コボ(酵母)ちゃん 大豆コボ(酵母)ちゃん にんじん葉コボ(酵母)ちゃん 金柑コボ(酵母)ちゃん レモンコボ(酵母)ちゃん 苺コボ(酵母)ちゃん トマトコボ(酵母)ちゃん 日向夏コボ(酵母)ちゃん 生姜コボ(酵母)ちゃん 夏みかんコボ(酵母)ちゃん 梅コボ(酵母)ちゃん タイムコボ(酵母)ちゃん バジルコボ(酵母)ちゃん プラムコボ(酵母)ちゃん 洋梨コボ(酵母)ちゃん 梨コボ(酵母)ちゃん ぶどうコボ(酵母)ちゃん コボ(酵母)パン コボ(酵母)スイーツ コボ(酵母)料理 コボ(酵母)保存食 酵母本 コボ(酵母)ドリンク コボ(酵母)ちゃんと私 未分類 以前の記事
2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
りんご(48)
カンパーニュ(25) 焼きもの(21) レモン(20) 日向夏(15) 伊予柑(14) トマト(11) 失敗(11) 生姜(9) 漬物(9) スープ(8) 柿(8) 金柑(8) パイナップルミント(7) ご飯(6) サラダ(6) 煮込み料理(6) にんじん葉(5) 柚子(5) 和えもの(5) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||